2012年9月1日土曜日

9月の放送 鶴崎踊



みなさんの中にも鶴崎踊をご覧になった方も多いはず。
鶴崎踊っておよそ450年も続いてる郷土芸能なんです。

しかし、この踊は鶴崎で生まれた踊ではなく、古来の日本の各所にあった踊りが
鶴崎の土地で根付き、継承されたものであります。

歴史書「大友記」や「西國盛衰記」などできっかけとなる起源には触れていますが
詳しい文献も少なく、不明なところも多いので、言い伝えがほとんどではありますが

そこは歴とした国選択無形民俗文化財、大分の文化遺産に他なりません。

そもそも鶴崎踊は2つの踊りで構成されています。戦国期に生まれた左衛門と
織田信長の時代に踊られた猿丸太夫がそうです。

そして鶴崎踊のメインは後述の猿丸太夫。猿丸太夫は伊勢踊が起源とされています。
伊勢参りが盛んであった当時、神から授かったもの宮笥(みやげ)として
伊勢の踊りも合わせて全国に広まったそうです。

昔から鶴崎の人々は信心深かったこともあり、伊勢踊りもこの地に根付いてのだと
思います。

そういった経緯があってか、鶴崎には大分で唯一の伊勢神宮の遥拝所、
鶴崎大神宮があります。

昔はみんなが口を揃えて、「一生に一度は伊勢参り」というほど心に思っていたそうです。
しかし、伊勢に行くのは時間とお金がかかるということで明治政府の時、
全国31カ所に遥拝所をつくることになったそうです。

当時、鶴崎は港町として栄えていていわば、中心地。
県庁を建てるという話もありましたが最終的には遥拝所に人々は賛同し
たそうです。

そういった史実からも、鶴崎の人々は信心深かったこともあり、今日まで
鶴崎踊が継承されてきたのでしょう。

9月のプレゼント


風之荘特製のミニ掛け軸ですがこれまでプレゼントで出していました
掛け軸とは違い、写真たてのように立てることもでます。
しかも差し替えが可能なハガキ大の論語と禅語のカードをセットにしました。

宛先 〒870-1193 大分市松が丘59-12
大分ケーブルテレコム
○視聴者プレゼント係

締め切りは2012年10月5日まで
※住所、氏名、年齢、番組の感想をご記入の上
官製ハガキにてご応募下さい。

ヤクシンインフォメーション


今回はレストランサッポロの秋のメニューを紹介しました。

新メニューは全部で10品、サッポロならではの旬の素材を生かした
料理なのでどれもおすすめです。

そこで制作スタッフが全てのメニューを試食してのイチオシは
新秋刀魚の塩麹焼き。

これは抜群の美味しさです。

塩麹は今、まさにブーム。食材の良さを保ちつつ
しかも旨さを引き立てる。
肉や魚に使うと肉質が柔らかくなり、素材が本来持っている
旨みを引き立ててくれます。

このメニューも例外なく脂ののった秋刀魚に塩麹を乗せて焼いてるので
普段自分たちが食べている秋刀魚の塩焼きとは別格の美味しさを体験できます。

ですが美味しさを文字で表現するのは難しい・・・・ということで是非、
ご賞味してほしい逸品です。

あともう一品紹介したいのは豚肉と大根の焼きサラダ。

これは組み合わせというか、不思議な味覚を体験できる料理です。
大根と豚肉、そして2種類のチーズをのせて焼き上げた新感覚のサラダで
素材の持っているいいところをチーズがうまく絡み合って
豊かなコクと特徴的な風味がたまらない。

やみつきになること間違いなしです。

みなさんもレストランサッポロならでは秋の味覚を楽しみながら
ビールを味わってみませんか。

風之荘



前回に引き続き、今回もわさだ斎場を紹介いたしました。

細部にこだわり、ご利用されるみなさんに配慮した新設設計の
新斎場は、お見送りの場所として癒しを観じます。

制作スタッフである自分も県内、県外数々の斎場を見てきましたが
風之荘ほど細部にこだわった設備やサービスを徹底している斎場は
みたことがありません。

特に斎場の各所に飾られている禅語や論語のポスターは、これまで単にお見送りの
場所として歩んできた斎場の概念を変える演出だと思います。

大切な人を亡くすのはとても悲しいことですが、そんな時、ポスターにある
先人たちの言葉は、弱った心を支え、しかも気持ちを前向きにしてくれます。

何かに感じるというのは、生きているからこその感覚です。

そんなことを考えてしまう、この演出にはっとさせられました。