ラベル 4ヤクシンインフォメーション の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 4ヤクシンインフォメーション の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年10月7日日曜日

ヤクシンインフォメーション


 

2019年に開催されるラグビーワールドカップの気運を高めようと、923日に大分センチュリーホテルで「ラグビー・ウェルカムアートボード除幕式」が行われました。
ホテルに来館される国内外のお客様に向け、子どもたちが描いた絵画展示のお披露目が行われ、会場には多くの方が訪れました。
また主催者をはじめ来賓として、大分県副知事の二日市 具正氏、大分市長の佐藤 樹一郎氏、大分県ラグビーフットボール協会 会長の山田 耕司氏が出席し、お祝いのメッセージや、記念品の贈呈、除幕式などが行われました。
子どもたちが描いた絵は大分センチュリーホテルのロビーとエレベーターホールにて来年の20191031日まで展示予定です。
是非ご覧ください。


2018年2月3日土曜日

<2月のインフォメーション>



風之荘の 髙尾山あけの斎場で15周年感謝祭が行われました。
この感謝祭は 髙尾山あけの斎場が開館して15周年を記念した
イベントで互助会会員様を対象とした遺影写真撮影や、成人式プラ ンの特別展示、互助会の説明会などが行われました。
また野菜や果物の特価販売やぜんざい配布などもあり、
多くの方で賑わいました。
風之荘では今後もこのようなイベントを開催する予定です。

2017年3月4日土曜日

ヤクシンインフォメーション



今回はホテルザーズ4階 レストランサッポロに大分大学教育学部 附属小学校の生徒のみなさんが授業の一環で訪れました。
この授業では、大分市の食に関するPR動画を制作するということで、 県産の食材やそれを使用した料理を生徒たち自ら撮影していました。
タブレットを器用に使い、レストランサッポロの スタッフに人気メニューや作り方などをインタビューして終了。
生徒たちが制作した動画は完成後、 動画共有サイトなどにアップされるそうなので是非チェックしてみ てください。

2016年12月3日土曜日

ヤクシンインフォメーション  大分市美術館で開催中のミュシャ展の特別企画


今回は1027日に大分市美術館でヤクシングループの特別企画 として開催した
「髪飾りをつくってなりきりミュシャ!」 の模様をご紹介しました。
講師に大分大学教育学部の廣瀬剛教授を迎え、 ミュシャの絵画の中に登場する
髪飾りを、 実際に子どもたちに制作してもらいました。
慣れない手つきでハサミやカッターなどを使い、自分がイメージする髪飾りの制作に子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。

なかなかない経験に子どもたちの表情も、完成した髪飾りを身につけ満足げな笑顔を
浮かべていました。今後もヤクシングループではこのような多くの活動を通して、 地域社会に貢献していきます。

2016年10月3日月曜日

10月の放送 「チームラボ☆アイランド 踊る!美術館と学ぶ!未来の遊園地」






今回は特別企画として、この夏、大分市美術館で開催され、 ヤクシングループが特別協賛の「チームラボ☆アイランド 踊る!美術館と、学ぶ!未来の遊園地」の様子をご紹介しました。
今回はヤクシングループのマスコットキャラクター プラスくんが登場しました。
プラスくんの元気な姿、 いかがでしたか?
展覧会も楽しんだようですよ。次回の出演をお楽しみに!

さて、 番組をご覧になった方もチームラボのデジタルアート展を体験した 方も多いのではないでしょうか。
どれもこれも魅力的で子どもから大人まで年齢問わずに楽しめる作 品ばかり。
見るだけではなく触れることができるのも楽しさをアップさせてく れますよね。
また、美術展では、一般的に来場者が館内で作品を撮影できないことが多いのですが、 チームラボの展覧会では撮影も可能なので子どもたちの笑顔や、 自分がアートの一部になっている様子を記録に残せるという事はう れしいですよね。
それもチームラボが作る「新しいアートのかたち」 のひとつなんだそうです。

最先端の技術が生み出す映像の細かさや、動きの美しさ、 自らがアートの一部となる感動は、現場でしか味わえません。
次回の開催は未定ですが、チームラボの展覧会は実際に足を運び、 体感することを強くお勧めします!
豊後高田市のチームラボギャラリーでも一部が体感できますので足 を運んでみてはいかがですか。

大分市美術館では108日からヤクシングループが特別協賛し「 虜になる美しさ ミュシャ展」が開催され多くのポスターが展示されます。グラフィックや商業広告に興味のある方はぜひ楽しんでほしいと思います。

2016年8月4日木曜日

ヤクシンインフォメーション




今回は大分市美術館で7月15日にはじまった、チームラボによる展覧会「チームラボアイランド 踊る!美術館と学ぶ!未来の遊園地」についてご紹介しました。
この展覧会は、大分の多くの子どもたちにもその魅力を楽しんでもらおうと、ヤクシングループが特別協賛しています。 
チームラボの展覧会は初めて体験したのですが、その美しさと、楽しさに感動しました。まさにデジタルアートの最先端。
ちなみに、今回インタビューをさせていただいた馬渡(まわたり)さんは、宮崎県出身、関東での活動を経て竹田市に家族で移住されてきたそうです。
この展覧会に向けた準備をする傍ら、子どもたちと野菜づくりも行っていたんだとか。
今回の展覧会は9月25日(日)まで。チームラボの作品は、実際に体験してみないと味わえない感動がたくさんあります。
子どもから大人まで、年齢関係なく楽しめること間違いなしです。

2016年7月4日月曜日

ヤクシンインフォメーション



今回は6月14日に風之荘本館にて開催された「平成27年度 風之荘物故者慰霊祭」の模様をご紹介しました。
慰霊祭は今年で25回目。ご参列いただいたのは、この一年間に風之荘でお見送りのお手伝いをさせていただいた方のご遺族のみなさまです。
今回のテーマは、始まりや新たな出発を意味する「一(いち)」。
テーマが掲げられた祭壇では、故人さまのお名前をみつけて喜ばれる方、涙を浮かべる方、しっかりと手をあわせられる方など、その反応も様々でした。

慰霊祭では、恒例のヴァイオリンとピアノによる献奏、風之荘スタッフによる絵本の朗読をはじめ、ご参列者による献花、やまおか在宅クリニック院長の山岡憲夫さんによる講演などが催されました。
また、閉式後はご参列者みなさまでバルーンリリース。
今年は天気もよく、青空にむかって白い風船が飛んで行く様子は、故人さまのもとへと本当に届きそうに見えました。
バルーンリリースは何度見ても感慨深いものがあります。

今後も物故者慰霊祭は風之荘本館で開催する予定です。


2015年7月8日水曜日

ヤクシンインフォメーション 風之荘 物故者慰霊祭


今回は、去る6月9日に風之荘本館にて開催されました、平成26年度物故者慰霊祭についてご紹介しました。
 今年で24回目を迎える物故者慰霊祭は、この一年間で風之荘にてお見送りのお手伝いをさせていただいたご遺族の方々にご参列いただきました。

今年の慰霊祭のテーマは、運命の糸を自分の手でたぐりよせようという意味の「つむぐ」。

慰霊祭では、献灯をはじめ県内外で活躍中のアンサンブルイーゴのみなさんによる献奏をはじめ、風之荘スタッフによる絵本の朗読、大分市東大道にある「やまおか在宅クリニック」の山岡憲夫院長による講演、バルーンリリースなどが行われました。

風之荘のテレビCMでお馴染みのバルーンリリースでは、白い風船を放ったご遺族の方々の表情は様々。寂しそうな方もいれば、清々しい表情をされている方もいらっしゃいました。
心配された天気がなんとかもちこたえ、それぞれの想いを乗せた風船を天高く飛ばす事ができました。
空を舞う風船を見ながら故人を偲ぶ姿は、見ていてなんとも言えない気持ちになります。

2015年4月6日月曜日

<ヤクシンインフォメーション>レストランサッポロ


 今回のインフォメーションは、みなさんお待ちかね、レストランサッポロより
新メニューの紹介です。
今回は流行を取り入れたヘルシーなサラダやデザートなど、
女性にうれしい新メニューが数多く登場しています。
私のおすすめは「焼き厚揚げ」です。
シンプルながらあとをひく感じがお酒のお供にピッタリ。
豆腐でヘルシーというのもうれしいですね。
さらにドリンクも一新されてより魅力的なラインナップになっています。
桜の時期は過ぎてもレストランサッポロは開いております。
歓迎会や、気心知れた仲間との宴会はもちろん女子会にも最適です。
是非、足を運んでみてください。

2014年10月3日金曜日

ヤクシンインフォメーション<レストラン サッポロ>


今回は秋の新メニューについてご紹介しました。
レストランサッポロならではのメニューが目白押しでした。



番組でご紹介した以外でおすすめは「戸次産のゴボウスティック」です。カリカリの食感とゴボウの香りがたまらない一品となっています。
ついつい手が伸びてしまうメニューです。もちろんビールにも合います。


また、ソフトタコスは好みのメニューを巻いて食べる事ができますので、自分だけの組み合わせで楽しむ事ができます。
秋の新メニューは9月の中旬からの提供となっています。
秋の夜長は是非レストランサッポロでお楽しみください。

2014年8月3日日曜日

<ヤクシンインフォメーション> おおいたロボット博2014


 


今回のインフォメーションは、ヤクシングループが特別協賛している「おおいたロボット博2014」をご紹介しました。
この博覧会では、アニメの中にでてきたなつかしいロボットのおもちゃから、最新テクノロジーを使ったロボットが集まっています。
約2000点にのぼるロボットコレクションの展示のほか、ロボットとふれあって遊べるコーナーや、体験コーナーなど、子どもから大人まで楽しめるもりだくさんの内容となっています。
ヤクシングループでは、児童養護施設の子どもたちにワークショップを開催しました。
ロボットについての講演や、実際にクワガタロボットを作ってロボットの魅力を知ってもらいました。
子どもたちはロボットの話に興味津々。作るときには目を輝かせて作業していました。
ヤクシングループでは今後もこのような取り組みを続けていきます。

なお「おおいたロボット博2014」は8月31日()まで開催中です。

2014年4月5日土曜日

ヤクシンインフォメーション〈レストラン サッポロ〉



今回は、ホテルザース4階レストランサッポロの「春の新メニュー」を「ご紹介しました。
今までのサッポロとはひと味もふた味も違ったメニュー構成になっていると思います。
なかでも、私のおすすめは「ざっくりポテチ」。
ここにきてポテトチップスと思われるかもしれませんが、それが普通のポテトチップスではない。
お店で揚げているので、他にはない厚切りポテトの食感と塩味がたまらない一品になっています。
まずは食べてみてその違いを体感していただきたいと思います。
これからの時期、歓送迎会はもちろん、花見が終わって、新たなスタートに際して、親しい仲間と、使い方はなんでもいいんです!
ぜひレストランサッポロで春を感じながら、ステキ時間を過ごしていただきたいと思います。


2014年2月6日木曜日

【ヤクシンインフォメーション】 アート引越センター大分


暦の上では大寒をすぎ、春の訪れが待ち遠しいですね。
春といえば、異動や就職、入学などにともない引っ越しをされる方も
多いのではないでしょうか。
今回のインフォメーションでご紹介した「アート引越センター大分」では、
春の引っ越しに関してのご相談・ご予約を受け付けております。



アート引越センター大分では、
引越の際、様々なことに配慮したサービスも行っています。
たとえば、荷物を梱包する際の3色のガムテープをご用意しています。
中身によって3色のガムテームを使い分けすることで新居での荷解きもらくちんです。

さらに、ご近所のみなさまにも心配りをしています。
引越の際、大きなトラックが往来するなどご迷惑をお掛けするので、
あらかじめオリジナルのティッシュケースをお渡ししています。

以上のようにアート引越センターでは様々なサービスに取り組んでおります。

シーズンになると込み合いますので、ご予約・お見積もりはお早めにお願いします。

2013年12月12日木曜日

【ヤクシンインフォメーション】シャガール展 ワークショップ

今回のインフォメーションは大分市美術館で10月29日(火)から12月8日(日)まで開催されている「シャガール展」(主催 大分市美術館、特別協賛 ヤクシングループ)についてご紹介しました。
帝政ロシア生まれのマルク・シャガール(1887-1985) は、パリ、革命期のロシア、亡命先のアメリカ他各地を転々とする中、恋人達、婚礼、故郷の町並み等をモティーフに、20世紀美術界を代表する巨匠となりま した。また、1922年以降晩年まで、生涯に2000点余りの優れた版画を制作し、ピカソと並ぶ20世紀最高の「版画作家」としても著名です。

県内では、湯布院に「マルク・シャガールゆふいん金鱗湖美術館」がありますので、その色彩に触れた事がある方もいらっしゃることでしょう。

ヤクシングループでは児童養護施設の子どもたちにシャガールの魅力を知ってもらうため、ワークショップを開催。
シャガールについての講演や万華鏡作りを行ってもらいました。世界的美術家の色彩に触れる事は、感性豊かな子どもたちにとって有意義な時間になったのではないかと思います。
この中から未来の巨匠が生まれてくるのが楽しみですね。



2013年11月19日火曜日

ヤクシンインフォメーション〈レストランサッポロ〉


今回、レストランサッポロではオーダーバイキングメニューをリニューアル。
選べる料理の数も増えていますが、一皿のボリュームもアップしていますので、お好きなメニューをお好きなだけ召し上がっていただけます。また、少人数でお越しの際には、ハーフサイズでのご提供も可能ですのでスタッフまでお声かけ下さい。

料理長のおすすめ以外で、ぜひ召し上がっていただきたいのが「屋台風イカ姿丸焼き(甘ダレ)」。
名前が示すとおり、一杯のイカが丸っと出てくる、インパクトも味も最高の一品。それに合わせるタレが絶妙でお酒がすすみます。

レストランサッポロといえば広々とした空間と、大きな笠がついたシャンデリアが特徴的ですが、実はイタリアのサーカス小屋をイメージしたつくりとなっています。
今回のリニューアルに際しても、イタリアンと和が融合したメニューが多数用意されていますので、この秋、そして来る忘年会シーズンはぜひレストランサッポロで上質なひとときをお楽しみください。

2013年9月3日火曜日

ヤクシンインフォメーション【レストランサッポロ】


レストランサッポロでは「秋の新メニュー」が登場しています。
秋刀魚や舞茸、栗など秋の食材を使ったサッポロならではの料理が目白押しです。
インフォメーションでご紹介した「秋の鯛ラーメン」、「秋茄子の和風グラタン」、「占地のどびん蒸し」ももちろん絶品ですが、私のおすすめは「ししゃも南蛮漬け」です。
ししゃもの南蛮漬けってありそうでなかったものではないですか?
甘酢とししゃも独特の食感が絶妙にあわさった一品になっています。お酒のお供にも最高です。
まだまだ厳しい暑さが残っていますが、一足早く秋を堪能してみてはいかがでしょう。


2013年8月2日金曜日

ヤクシンインフォメーション《レストランサッポロ》


梅雨が明けたと思ったら、毎日うだるような暑さが続きますね。「暑い」というより「熱い」と言ってもいいくらいです。そんなときは、キーンと冷えた「アレ」が恋しくなりませんか。

ホテルザーズ4階 レストランサッポロでは真夏にぴったりのキャンペーンを開催中です。
その名も「夏の大感謝祭 生ビール&ハイボール半額キャンペーン」。
金・土・祝前日を除く全ての曜日で生ビールとハイボールが半額で飲めます。しかも、生ビールは4種類、ハイボールは3種類の計7種類から選べますのでかなりお得!!
飲み比べてもよし、好みのものを飲み続けてもよし。どれを飲んでも半額です。

また、おいしい飲み物にはおいしい肴が必要ですよね。普段はオーダーバイキングとなっておりますが、その他にも料理長と副料理長オススメの一品料理もご用意しております。あわせて楽しんでみてはいかがでしょうか。

期間は8月31日まで。
ビアガーデンもいいですが、「ちょっと一杯」をレストランサッポロで楽しんでみませんか。

2013年6月6日木曜日

<ヤクシンインフォメーション>レストラン サッポロ

 梅雨時期ともなると、外に出るのも億劫な上に何をしても「なんかぱっとしないなぁ」という方も多いのではないでしょうか。
そんな時こそ飲んで、食べて元気を出しましょう!
レストランサッポロでは梅雨のうっとうしさを吹き飛ばすために、そしてそこまで迫った夏を乗り切るために期間限定の新メニューを用意しています。
今年の折り返しと称して飲むのもよし、暑気払いと称して飲むのもよし。理由は何でもいいんです!



中でも私のオススメは「冷やしだし巻き卵(椎茸風味)」です。
ひとくち頬張ると、柔らかいけどしっかりと巻き上げられた卵から、ジューシーなだしが口の中にあふれ出します。椎茸の香りと食感も絶妙なアクセントとなっていて何個でも食べられる一品です。
もちろんその他のメニューも絶品ですので、是非おいしいお酒と一緒に召し上がって下さい。
さて、一次会で食べて、飲んだ後の二次会はどうします?
なかなか決まらないなぁ・・
という方にオススメなのがレストランサッポロの「55(ゴーゴー)プラン」です。
ホテルザーズ4階のレストランサッポロでの宴会と、3階エルノーツでのカラオケがセットとなって5,500円!

おいしい料理と飲み物で満たされた後は、仲間と一緒にカラオケで楽しみませんか?

一次会だけじゃ物足りない方、二次会の手配が面倒な幹事さん、そんな悩みを解決してくれるこのプラン。ぜひ今夏の宴会にいかがでしょうか!?

2013年4月30日火曜日

ヤクシンインフォメーション


飲み会などの集まりでその後、帰りや翌日のことを考えると
ちょっと面倒くさい。
と日頃思う人も少なくないと思います。

楽しいお酒の席で、気がつけば日付が変わりタクシーで
帰宅。そこまではいいとして翌日の仕事が・・・つらい。
よくありますよね。

そんなみなさんに、ホテルザーズの88(パチパチ)パックがおすすめです。
レストランサッポロの飲み物、コース料理、ホテル宿泊がついてなんと8,800円!

レストランサッポロについては、あえて説明もいらないでしょう。
ビールも料理もとにかくおいしいですよ。

まだ飲み足りない方は、そのまま気の済むまで飲みに出かけるもよし、なにせ宿泊するホテルは都町ですから・・・・
また翌日はホテルから出勤なので、慌ただしい朝もこれで解決です。

忙しいみなさんにぜひおすすめしたいホテルザーズの88(パチパチ)パックです。



2013年4月3日水曜日

<ヤクシンインフォメーション>Volvo Cars Oita


今回はVOLVOの新車V40を紹介いたしました。

紹介しましたVOLVOはALL NEWということで
デザイン、機能、価格も一新したニュータイプです。

その魅力を少しだけここでも教えちゃいます。

まずはモードが選択できるドライバーズインフォメーションの設定。
V40 は、洗練されたスタイリッシュな「Elegance」、エコ走行のためのデータを表示する「Eco」、アクティブに走りをたのしむ 「Performance」の3種類から選べます。また、インテリア・シアターライトではお好みに合わせた7色からインテリアのライティングを楽しむこと ができます。

もうひとつは安全性です。
全 車速追従機能付アダプティブクルーズコントロールや、前方車両との衝突を回避または軽減するシティ・セーフティ、歩行者も検知するフルオートブレーキ・シ ステムヒューマンセーフティ。そして万一の衝突に備えて、ボルボは世界初、歩行者エアバッグを開発。センサーが歩行者との衝突を感知すると、フロントガラ スに向けてエアバッグが開き、歩行者の頭部を保護します。

など魅力いっぱいのALL NEW V40、是非Volvo Cars Oitaでご覧ください。